スポンサーリンク

近藤健介の新庄監督批判は3個!移籍理由が衝撃的!

スポンサーリンク
スポンサーリンク
プロ野球
近藤健介,新庄監督,批判,移籍理由,衝撃的
スポンサーリンク

2022年オフに近藤健介選手はFA権を行使し、北海道日本ハムファイターズから福岡ソフトバンクホークスへ移籍しました。

巧みなバットコントロールと、卓越した選球眼でリーグを代表する好打者として知られています。

ファイターズの主力として活躍していましたが、熟考の結果ホークスへの移籍を決断しました。

移籍の理由には、新庄監督の采配への不満もあったようで、批判するような発言がありました。

詳しく調べてみましたので紹介していきます。

スポンサーリンク

近藤健介の新庄監督批判は3個!

https://full-count.jp/2022/01/21/post1177895/

近藤選手は2023年から福岡ソフトバンクホークスへ移籍することを決断しました。

その背景には、2022年シーズンから指揮をとる新庄監督との関係性に要因があったようです。

シーズン当初から新庄監督への不満があったようで、批判めいた発言をしていたことがわかっています。

どのようなものだったか紹介します。

勝とうと思ってないチームで僕だけ浮いてる

これは、新庄剛志監督が2021年11月の就任会見で「優勝なんか一切目指さない」と宣言したことに対する批判。

近藤選手は勝ちにこだわりたかったようで、この発言によって迷いが生まれたようです。

2022年シーズン開幕前にこの発言をしていたようなので、早い段階から気持ちがすれ違っていたようですね。

監督からしたらコマでしかない

こちらも、優勝を目指さないという発言に対するもの。

選手は監督の指示に従わないといけない、という想いから出た発言です。

監督が示すチーム方針と、自身の勝ちたい気持ちが合致せずに不満を感じていたようですね。

これも2022年シーズン開始前の発言でした。

日替わり打線への不満

https://hochi.news/articles/20220312-OHT1T51068.html?page=1

新庄監督は就任1年目のシーズンを「1年間はトライアウト」と公言しました。

公言は実行され、支配下選手のほとんどの選手を1軍公式戦で起用しました。

それだけではなく、打順やポジションもセオリーを度外視した起用を多く試しました。

若手や実績のない選手にとっては、アピールするチャンスが与えられモチベーションも上がったかもしれません。

実際に、清宮選手がチームトップの18本塁打でプチブレイクを果たしたり、松本選手が首位打者を獲得するなどの活躍がみられることもありました。

しかし、近藤選手は打順やポジションがコロコロ変わることに不満を持っていたようです。

もともと実績のある近藤選手ですので、固定された打順・ポジションでしっかりと準備したいという考えがあったのでしょう。

近藤健介の移籍理由が衝撃的!

https://smart-flash.jp/sports/196540/1

近藤選手がホークスへ移籍を決めた理由は何だったのでしょうか。

その一つには、「優勝できるチーム」を求めたことにありました。

近藤選手は、2012年に高卒でファイターズへ入団し11シーズン在籍していましたのでファイターズへの愛情もあったと語っています。

2023年は、新球場「エスコンフィールド北海道」に移転するため、この球場で活躍をしたいという想いもあったようです。

ファイターズとしても、チームの顔と言える存在だったので残留を期待していました。

しかし、ここ数年ファイターズは新陳代謝がうまく回っていません

主力の移籍を厭わずに、あえてポジションを空けて若手を起用していくという育成方法が成功していた時期もありました。

ひと昔前だと、糸井選手、小笠原選手が移籍しましたが、その代わりが台頭していきました。

最近だと太田選手、西川選手がノーテンダーで移籍しましたが、代わりの若手は現れません。

こうした結果、実績のある主力が近藤選手や上沢選手くらいとなっており2022年は最下位に低迷しました。

新庄監督を迎えて、若手にもフラットにチャンスを与える采配を行いましたが、期待通りにはいきません。

https://news.yahoo.co.jp/articles/66cd788735d70585388aaab2495a94e1e7c76678

「勝ちたい」「優勝したい」という想いを人一倍もつ近藤選手は、その可能性があるホークスを選んだということですね。

優勝できるチームということは、チーム内の層も厚いですが

「野球選手としてもっと厳しい環境で成長したいという思いが1番強かった」

とも語っており、ある意味挑戦であるのかもしれません。

また、家族の存在も決め手の一つだったようです。

ホークスから提示された条件や環境が、家族にとっても最適と考えて福岡を新天地に選んだということです。

https://www.j-cast.com/2022/12/14452353.html?p=all

ここからは想像ですが、7年総額50億円以上とも言われている年俸も一因になったのは間違いないでしょう。

ソフトバンクグループであれば、その金額も可能でしょうし、複数年契約による将来の安心感もあります。

ファイターズですと、活躍をし続けて年俸が上がっていくと、他球団への移籍を期待されるような雰囲気がありますからね。

ダルビッシュ有選手も、当初海外には興味がないと言っていましたが、結果的にはメジャーへの移籍を選択しています。

ファイターズでは年俸が払えず、ポスティングでの移籍を促されたという噂もあります。

近藤健介のプロフィール

https://www.japan-baseball.jp/jp/profile/201403012.html
  • 名前:近藤健介(こんどう けんすけ)
  • 生年月日:1993年8月9日
  • 出身地:千葉県千葉市
  • 出身高校:横浜高校
  • ポジション:外野手
  • 投打:右投左打

まとめ

今回は近藤選手の新庄監督批判や、移籍理由について紹介しました。

近藤選手のような実績のある選手にとっては、新庄監督の「優勝は目指さない」「1年間トライアウト」というやり方に不満があったようですね。

近藤選手は勝利にこだわり「優勝を目指せるチーム」を求めて移籍を決断したようです。

優勝請負人としてプレッシャーがあることは間違いないでしょうが、ホークスでの活躍、そして日本代表としての活躍にも期待します。

以上、最後までお読みいただきありがとうございました。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
プロ野球
Sブロ
タイトルとURLをコピーしました